「関西圏での数理・データサイエンス教育強化をどう進めるか」
主催 : 大阪大学 数理・データ科学教育研究センター
特別シンポジウム
「関西圏での数理・データサイエンス教育強化をどう進めるか」
主催 : 大阪大学 数理・データ科学教育研究センター
平成29年4月26日(水)大阪大学基礎工学国際棟シグマホール
13:00-13:05 オープニング
    鈴木 貴(大阪大学数理・データ科学教育研究センター)
13:05-13:10 来賓あいさつ
    溝口佳寛(九州大学マス・フォア・インダストリ研究所)
13:20-14:10 竹村彰通(滋賀大学データサイエンス教育研究センター)
    「滋賀大学データサイエンス学部設立の背景と育成人材像」
14:20-15:10 山本章博(京都大学大学院情報学研究科)
    「京都大学データ科学イノベーション教育研究センターの目指すところ」
15:20-16:00 下條真司(大阪大学サイバーメディアセンター)
    「IoT (Internet of Things) によって広がるデータサイエンスの世界」
16:10-16:40  中澤 嵩(大阪大学数理・データ科学教育研究センター)
    「数理科学と統計科学の融合による流れ場の安定性制御」
16:40-17:10 太田家健佑(大阪大学数理・データ科学教育研究センター)
    「空間経済学に現れる数理モデル」
17:10-17:20 丸田章博(大阪大学大学院工学研究科)
    工学系教育における「数理工学コース」開設の意義について
17:30-17:40 連携部局あいさつ
    尾上孝雄(大阪大学大学院情報科学研究科)
    狩野 裕(大阪大学大学院基礎工学研究科)
18:00-19:00 交流会 
| テーマ: | 「関西圏での数理・データサイエンス教育強化をどう進めるか」 | 
|---|---|
| 日時: | 2017年04月26日(水) | 
| 場所: | 大阪大学 基礎工学研究科 国際棟シグマホール | 
| 参加費: | 無料 | 
| 参加方法: | |
| アクセス: | 会場までのアクセスは「大阪大学 大学院基礎工学研究科 基礎工学部のアクセス」のページをご覧下さい。 「大阪大学 大学院基礎工学研究科 基礎工学部のアクセス」のページ http://www.es.osaka-u.ac.jp/access/  | 
      
| お問い合せ: | 数理・データ科学教育研究センター |  
      主催: | 主催 : 大阪大学 数理・データ科学教育研究センター | 
