MMDS大阪大学 数理・データ科学教育研究センター
Center for Mathematical Modeling and Data Science,The University of Osaka

人工知能の未来 ChatGPTの先に待っている世界

川村 秀憲 氏(北海道大学 大学院情報科学研究院 情報理工学部門 教授)

AI・データ利活用研究会 第65回

人工知能の未来 ChatGPTの先に待っている世界

川村 秀憲 氏(北海道大学 大学院情報科学研究院 情報理工学部門 教授)

この講演では、人工知能(AI)の発展を探り、その未来への道筋を描きます。AIの歴史から出発し、先進的なツールであるChatGPTの仕組みについて解説します。
人間にしかできない特性や能力の価値について考え、AIが進化する中で人間が果たす役割がどのように変化するかを議論します。さらに、テクノロジーの進化がAIの未来にどのように影響を及ぼすかも視野に入れます。
この講演を通じて、AIの未来についての新たな洞察を提供し、参加者が我々のテクノロジーと共生の未来を理解する一助となることを目指します。

講師: 川村 秀憲 氏(北海道大学 大学院情報科学研究院 情報理工学部門 教授)
テーマ: AI・データ利活用研究会 第65回
日時: 2024年02月16日(金) 講演 18:00-19:00 質疑 19:00-20:00
場所: オンライン開催
参加費: 無料
参加方法: Zoomウェビナーを用いたオンラインでの開催となります。

開催時刻:2024年2月16日 06:00 PM 大阪、札幌、東京
トピック:AI・データ利活用研究会 第65回

このウェビナーに事前登録する:
https://zoom.us/webinar/register/WN_wIjV6n78QeCYM-jbBSsiwQ


ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。
アクセス: オンライン開催
お問い合せ: 本ウェブサイトの「お問い合せ」のページをご参照ください。