MMDSの活動
MMDSは、セミナーやワークショップの開催など様々な活動を行っています。
数理・データ科学教育研究センター(MMDS)は、教育プログラムの開発・提供以外にも様々な活動を行っています。定期的なセミナーやワークショップの開催、活動報告の公開を通じて、幅広い分野の研究者や実務家と交流を深めながら研究活動を行っています。
また、MMDSのVXJ(Volatility Index Japan)研究グループは、
日本の株式市場における将来のボラティリティに対する一つの指標として、VXJの開発・公開を実施しています。
MMDSのリスク解析・資本市場研究グループは、平成25年度より大阪大学未来研究イニシアティブ・グループ支援事業のサポートを受けて、
リスクの可視化による長期金利変動に関する高精度予測や流動性と資産価格変動の関連性について研究を行っています。
セミナー
現在、開催予定のセミナー情報はありません。
ワークショップ
- 2023.03.03
- ワークショップ
証券市場の諸問題
日 時:2023.03.03
場 所:千里ライフサイエンスセンター603号室(Zoom配信あり)
AI・データ利活用研究会
- 2023.02.24講演 18:00-19:00 質疑 19:00-20:00
- AI・データ利活用研究会 第47回
公共交通オープンデータの世界:可視化、分析、モビリティサービスの高度化
伊藤 昌毅(東京大学 大学院情報理工学系研究科 附属ソーシャルICT研究センター 准教授)
日 時:2023.02.24 講演 18:00-19:00 質疑 19:00-20:00
場 所:オンライン開催 - 2023.02.10講演 18:00-19:00 質疑 19:00-20:00
- AI・データ利活用研究会 第46回
高齢者介護におけるコミュニケーションロボット「PALRO」の取組と仮想オフィス空間「FAMoffice」のご紹介
富士ソフト株式会社プロダクト事業本部PALRO事業部営業グループ主任/シニアマスター 二宮 恒樹、富士ソフト株式会社プロダクト事業本部FAM室 室長 石田 卓也
日 時:2023.02.10 講演 18:00-19:00 質疑 19:00-20:00
場 所:オンライン開催
数理・データ教育研究会
現在、開催予定の研究会情報はありません。